ぜんぶのページ

日々の様子

年中クラス


  • 秋の自然物遊び

    たくさんの自然物を遊びに取り入れて遊んでいるぱんだ組さん。その遊びの流れをドキュメンテーションにしています。廊下にも掲示しておきますので参観日にご覧ください。ここには載せきれない数々の自然物制作物も飾ってありますのでお楽しみに!

  • どんぐり遊び・お芋の活動・ぐりぐらの会・どんぐり拾い

    掲載が滞っていましたぱんだ組の様子をまとめてお送りしますのでお楽しみください。まずは、お家から持ってきていただいたどんぐりをきっかけにした『どんぐり遊び』の様子からです。

    どんぐり遊び

    「先生!どんぐり拾ってきた!」と嬉しそうに教えてくれた子ども達。ままごとや制作に使って遊んでいましたが、良い機会なので昔から親しまれている『どんぐり独楽』を作って遊ぶことにしました。「丸い方がよく回るかも!」「もっとたくさん作りたい!」とたくさんのつぶやきが聞こえてきて、とても盛り上がっていました。後半は少しアレンジを加え、どんぐりを何個かつなげての制作遊びに変更。筋トレのダンベルを作ったりメリーゴーランドや焼き鳥を作ったりと、楽しいイメージが膨らんでいました。

    お芋の活動

    上から順に、17日の芋ほりをした時の活動、その後の芋づるを使ってのリースづくり、後日の芋洗いの様子です。芋洗いの次の日はみんなで芋汁を食べましたが、写真が残せていなくて申し訳ありません。芋汁は子ども達に大人気で、たくさんおかわりをしていました。

    ぐりぐらの会

    続いては20日の『ぐりぐらの会』の様子です。少し長めの時間でしたが、絵本が大好きな子ども達は最後まで静かにお話しを聞いていました。

    園外保育(どんぐり拾い)

    22日の園外保育は、松保体育館近くの駐車場から池の周りを歩き、布施運動公園まで足を延ばしました。たくさんのどんぐりや葉っぱをお土産に持ち帰りました。秋の自然物遊びはこれからが本番!たくさん遊んでいこうと思います。