ぜんぶのページ

日々の様子

年中クラス


  • 避難訓練~消防車が来たよ!~

    10月の避難訓練は、『火災』をテーマに訓練を行いました。避難訓練では、火事から身を守るお約束『お・は・し・も』も、ばっちりです。

    そして、『おはしも』のお約束に加え、火災で一番恐ろしいことは、煙を吸ってしまうことです。火災の煙には有毒ガスが含まれており、大切な命を落としかねません。そのことも、訓練では子ども達とお話をしています。今では避難する時には、ハンカチや服の袖、手などを使って口を覆って避難もバッチリです。

    そして今回は、消防署から消防士さんが来てくださり、指導をしてくれました。実際の消火活動の様子を見せてもらったり、間近で消防車も見せてもらいました。

    消防士さんは、出場指令~着替えがとても早く、早着替えのプロなんだって!

    「一体、何秒で着替えられるんだろう…」みんなで数を数えたよ!すると…なんと20秒!!

    早~い!!!

    次に、消防士さんに、消防車の秘密を聞きました。たくさんのことを知れて、大満足!

    「大きくなったら消防士になりたい!」そんな声も聞かれました。

    園でも引き続き、避難訓練の大切さを伝えていきたいと思います。ぜひ、お家でも火事・災害の時などについて、子ども達とお話をしてみてください。

  • さつまいも掘り~芋汁パーティー!

    13日に、さつまいも堀をしました。

    畑まで、2歳児クラスの友達と一緒に出発。2歳の友達の手をしっかりと握って、「こっちだよ」とお世話をしてあげる姿は、優しい立派なお兄さんお姉さんでしたよ。

    「園長先生、いってきま~す!!」

    畑に到着し、先生から掘り方を聞いて早速掘り始めていきます。

    「頑張るぞ、えいえいおー!!」

    さつまいも堀りを経験している年中組の友達は、手慣れた様子で、黙々と掘り進めていきます。

    掘れた時には、先生や友達にサツマイモを見せあいながら喜ぶ子ども達でした。

    細いイモ、細長~いイモ、とうがらしみたいな形…

    今年のサツマイモは、ちょっぴり小ぶりで可愛いサツマイモでしたが、

    子ども達にとっては、宝物を掘り当てたような嬉しさがあったようです。

    そして、21日には、掘ったサツマイモで芋汁パーティーを行いました。

    子ども達にはさつまいもの下ごしらえを手伝ってもらいました。

    自分達で栽培から収穫まで行ったサツマイモが入った芋汁の美味しさは、格別!

    おにぎりも美味しくいただき、さつまいも汁も何度もおかわりをして、にこにこの子ども達でした。

    秋はやっぱり、食欲の秋♡の子ども達でした♪