ぜんぶのページ

日々の様子

年中クラス


  • 運動会楽しかったねクッキング

    運動会では、保護者の皆様のたくさんの応援をいただき、練習の成果を100%発揮できた運動会でした。運動会が終わった後は、運動会の余韻を楽しむ子ども達です。年少組の友達にも踊りや鳴子の鳴らし方を教えてあげていました。

    そこで、頑張った子ども達と一緒に、『頑張ったねクッキング』をしました。

    何を作るか子ども達と話し合うと「ケーキ!」と、作りたいものはケーキ一択の子ども達でした。そして、詳しく話を進めていくと「カニの形!」「エビの形!」(エビカニクスが楽しかった思いから、形のイメージが生まれたようです)「クリーム付けたい!」「いちご味がいい」「カラフルにしたい!」などとの意見が聞かれました。

    みんなの思いをできる限り叶えてあげたい…ということで、カニの形のパンを使って、ケーキ作りをしました。

    今回のクッキングは、子ども達とホイップ作りをしました。ホイップクリームって作るものなの?から始まり、出来上がる前のホイップの元や、作り方を聞いた子ども達は、目をまん丸にして見ていました。

    無事に、みんなの力を合わせてホイップも美味しくでき、デコレーションも可愛くできて大満足のクッキングとなりました。

    もちろん…応援してくれた友達や先生にも、おすそわけも忘れずに♪

  • とんぼのメガネは何色めがね??

    「とんぼのメガネは、赤色めがね~♪」クラスでも秋の歌を楽しんでいます。

    そこで、園にもトンボが遊びに来てくれました。廊下にいたトンボを見つけて、子ども達に見せると

    目を輝かせては、じっと観察を楽しんでいました。

    早速、図鑑を持ってきて名前を調べてみると、『シオカラトンボ』ということがわかりました。

    名前が分かるまでに図鑑と見比べては、「ここに、線がないから、違うで」「目の色が青い!」「羽根の模様が少しちがう」など、細かい発見をしながら、子ども達だけで話し合いをしていました。

    そこで、トンボのメガネ作りをクラスで楽しみました。

    『とんぼのメガネは、何色メガネ???』子ども達は、「赤!」「きいろ!」「もしかしたら緑もあるんじゃない?」と、こんな色があったらいいな~と思いを膨らませながら話を楽しんでいましたよ。

    色々なめがねの色のトンボは、どんな色で周りの景色が見えてるんだろうね。そこで、カラーセロハンを使ってメガネつくりをしました。まずは、メガネに、思い思いに色や柄をつけました。

    メガネができると…「先生、周りが赤色!!」「〇〇くんが、青になった!!」と、周りの景色の色の変化を楽しんでいました。

    友達とも見あいこをしている可愛い子ども達♪

    「外に行ってみたい!」とのことで…2階園庭に出掛けてきました。

    すると、空の色や影に映った色…中には色と色を合わせたら色が変わった!などの発見を楽しむことができました。トンボのめがねを通して見る色の世界から、色々な発見やイメージが膨らんだようです。

    その後は、2歳児さんや年少さん、年長組さんや大好きな先生にも作ったメガネを見せてあげたり、作り方を教えてあげる子ども達でした。

    ぱんだ組には、昆虫博士がたくさんいます!秋の季節には、どんな生き物たちに出会うのかな?

    これからも楽しみです!