ぜんぶのページ

日々の様子

年中クラス


  • 砂丘散歩~ハマヒルガオ~

    年長くみさんが以前砂丘にでかけたときに、「ハマヒルガオがきれいに咲いてたよ」とお話してくれて、ぱんだ組のみんなも「見てみたい!」とのことで、子ども達と「浜昼顔(ハマヒルガオ)」見つけに砂丘に出かけてきました。

    「先生、虫眼鏡持って行かなきゃ!」と、制作した虫眼鏡をもって、準備万端!

    今回は、子どもの国第三駐車場の小道から砂丘散歩スタートです。

    スタートしてすぐに砂丘入口すぐの砂の中に、淡いピンク色のハマヒルガオがお出迎えしてくれました。

    ハマヒルガオを見つけると、「あったー!!」「かわいい!」と、にこにこの子ども達でした。

    子ども達の足元には、かわいいハマヒルガオが♡

    ハマヒルガオは、5月中旬から6月中旬ごろまでが見頃の花です。砂の色に淡いピンク色が綺麗に映え、子ども達も笑顔で見入っていました。

    砂丘では、ハマヒルガオ見つけをしたり、虫探しや自然物探しをしたりして、楽しい時間となりました。

    さあ、はじまりました。砂丘リレー!『ようい、どん!』の合図で走ります!

    走る姿も、一段とたくましさを感じました。

    ぱんだ組といったら、虫探し!

    砂地で生息する『アリジゴク』も見つけることができました。

    そして、遊んでいると、「先生、海が見える!」「行ってみたいなあ」と子ども達。

    「海まで、遠そうだねえ」とつぶやくと、「行けるで!だって、足早いもん!」「悟空みたいに瞬間移動できるで!」と、やる気まんまんです。

    次回の目標も決まり、わくわくでいっぱいの散歩となりました。

  • 英語に親しんでいます

    5月より英語教室がはじまりました。

    新しい先生となり、これからどんなことがあるのか、楽しみだね!

    ABCソングやhead shoulders knees and toesを歌ったり、「How are you?」の質問に、「I’m good」や「I’m not so good」などと答えたりしました。ちなみに・・・この日は、ぱんだ組さん、「l’m hungry…」と答えた友達が多かったです~!

    英語教室の他に、城北高校から先生が来られ、日常的に英語で会話をして英語に親しむ機会を設けています。この日は、園庭遊びや絵本の読み聞かせをしてもらいました。絵本は、動物の名前を英語で教えてもらいましたよ。