ぜんぶのページ

日々の様子

年中クラス


  • 花まつり

    5月8日は、園で『花まつり』を行いました。

    花まつりがあるよと子ども達に話をすると、「行ったことある!」「氷に入った花見たことある!」と、子ども達・・・。よくよく聞いてみると・・・鳥取市の若桜街道で行われる『鳥取市花まつり』のことのようした。確かに同じ名前です・・・。

    幼稚園で行う『花まつり』ってなに?と、いうことで、花まつりに参加しました。

    まずは、お坊さんから、花まつりの由来や行事の歴史を聞きました。

     花まつりは、お釈迦様の誕生日(4月8日)お祝いする行事ということや、お釈迦さまが誕生されてすぐに7歩あるいたこと、花御堂の中のお釈迦様の像の姿(右手は空・左手は地を指さすポーズ)は、『天上でも地上でも、私が一番尊い』という意味で、『自分は、かけがえのない存在なんだよ』ということなどと、教えていただきました。

    少し難しい内容でしたが、お坊さんのお話を最後まで聞いていた子ども達でした。

    次に、花御堂の誕生仏に手を合わせた後、甘茶をそそぎます。

    まずは、年長さんの見本を見よう~!

    お待たせしました、その後は、みんなの番!

    花まつりは、お釈迦様の誕生を祝うと同時に、子ども達の健康を祈る行事でもあるそうです。

    コロナ禍が明け久しぶりに行われた行事でしたが、子ども達にとって、貴重な体験になったことと思います。

    最後にお土産ももらって、大喜びの子ども達でした。

  • こいのぼり制作

     晴れた日には、第三幼稚園の園庭に大きなこいのぼりが、空を気持ちよさそうに泳いでいます。保育室からも、こいのぼりを見ては、「今日もこいのぼり泳いでる!」と、嬉しそうに友達と大盛り上がりの子ども達です。

    そこで、こいのぼりを題材にリトミックをして楽しみました。

    気持ちよさそうに空を泳ぐ様子を、ピアノの曲調の変化を感じながら思い思いに全身で表現したり、こいのぼりが空を登ったり下がったりする様子を”ドレミファソ”の音階で表現したりしました。

    友達と一緒に行うことができるようになってきました。リトミックでも、『友達と一緒に』行う内容を織り交ぜながら楽しんでいます。

    子ども達の素敵な表現力を活かせるよう、今回のこいぼり制作は、『ぽんちょ作り』を楽しみたいと思います。ぽんちょを着て、表現活動を楽しめたらいいなと思います。

    まずは、初めに、うろこ作り!

    キッチンペーパーと絵具を使って、うろこ作りをしました。

    キッチンペーパーに絵具を垂らすと・・・絵具がじわ~と滲む様子をじっくりと見ては、「うわあ、魔法みたい!」と、不思議さに目を輝かせる子ども達でした。白色を埋めえるように、たくさん色の色を付けたり、好きな絵を描いたりして、素敵な模様の完成です♪

    保育参観では、お家の方のお手伝いのおかげで、作ったうろこがぽんちょに付いて、素敵なぽんちょに大変身♪

    保育室には、可愛い元気なこいのぼりさんがたくさん。保育室や園庭を元気に泳いでいます♪元気なこいのぼりさん達は、散歩が大好き!さあ、どこの空を泳ぐのかな?お楽しみに♪