ぜんぶのページ

日々の様子

年中クラス


  • ぱんだ組の遊びの様子

    幼虫から蛹へ

    子ども達が名前をしらべた『きあげは』の幼虫の続報です。

    ある日突然、幼虫が動かなくなった様子を見て心配していた子ども達は、翌日さなぎになっているのを発見!そしてさなぎから角が生えてきているのも気づいていました。「やっぱり蝶々だった!いつ出てくるかな?」ととても楽しみにしていました。「絵を描きたい!」という子もいて、観察をしながら楽しそうに描いていました。

    お部屋遊びの様子

    最近は積み木遊びをする際も、友達と一緒に大きなものを制作することが多くなってきました。けんかなどのトラブルもありますが、その一回一回が、友達にどう伝えれば一緒に仲良く遊べるかを知る機会になっています。

    どろんこ遊び

    9日は泥んこ遊びをしました。「最初は少しずつ泥の感触を味わいながら、慣れてきたら徐々に・・・」という担任の思惑を飛び越え、最初からダイナミックに泥んこ遊びを楽しんでいました!どろんこ着のご協力、ありがとうございます。引き続き楽しんでいきますので、お洗濯お世話になります。

    園外保育(こどもの国)

    10日に行った園外保育の様子です。この日は雨天だったので、こどもの国へ出かけました。小雨だったのでホールで遊びましたが、途中、雨が少ない時を狙い散歩に出かけたり、草笛を楽しんだりもしていました。とても気持ちの良い気温で、子ども達はとても楽しんでいました。「雨の日だから残念・・・」というのは大人だけの思考なのかもしれません。

    こどもの国には綺麗なあじさいが咲いていて、「こあら組の時にあじさい公園に行ったことある!」「ぱんだ組でも行きたいな」と話していました。実はこれが、次の週の園外散歩『あじさい公園』につながっています。

    帰りのバスは、ちょっと遠回りをしてらっきょう畑を見て帰りました。こちらももしかしたら後日の保育のきっかけになるかもしれません。

  • お芋畑の水やりに行きました!

    6日は芋畑に水やりに行きました。こあら組とぱんだ組が手を繋ぎ、みんなで交通ルールを守りながら道路を歩いていました。「お兄さんお姉さんだから、年少組さんを守ってあげる!」とはりきって手を繋いでいました。

    「お芋は枯れてなかったね。良かった!」「葉っぱがハートになってる!」と様々な事を感じていたようです。また水やりにいきたいと思います。