ぜんぶのページ

日々の様子

年中クラス


  • ぱんだ組活動の流れ

    ホームページに掲載していた活動の流れを簡単にまとめました。まとめ写真はぱんだ組前の廊下にも掲示しますので、七夕バザーに来られた際にご覧ください。

  • あじさい公園とかたつむりのその後・・・

    あじさい公園でたくさんのかたつむりを捕まえたぱんだ組さんは、みんなで相談した結果、かたつむりの飼育にチャレンジすることになりました。子ども達は図鑑を調べて、「にんじんやキャベツを食べるんだって!」と教え合っていました。「家にあるか聞いてみる!」と話す子もいたので、もう知っておられる方もあるかもしれませんね。「かたつむりの家には土がいる!」と話していたので、どろんこ遊び前にみんなでかたつむりの家を作りました。引き続き餌やリとお世話をがんばってくれると思います。

    あじさいを見たことをきっかけに・・・

    綺麗なあじさいをたくさん見た経験は、制作遊びにつながりました。みんなであじさい公園にあった花の色を話し合い、自分の好きな色を選んで紙を染め表現しました。染め紙に使ったのはなんとお手拭き用のタオルペーパーです!身近なものも工夫次第で遊びに仕えることを知ってほしくて素材を選びました。

    しずく制作のその後・・・

    雨にも親しみ、しずくの折り紙を楽しんだぱんだ組さんは、なんと部屋の中で雨を降らせる遊びも楽しみました!子ども達が選んだ色の絵具を、まるで本物の雨のように上から流して描きました。この日は外も雨だったので、「そともへやも大雨だ!」と嬉しそうでした。描いた絵は、子ども達が作ったあじさいと組み合わせて壁面に飾ったり、一枚の絵にして年度末に持ち帰ったりしようと思っていますので楽しみにしていてくださいね。

    雨上がり遊び

    この日は朝からの雨が止み、園庭の遊具は濡れ、大きな水たまりができていました。「濡れるかも。部屋で遊ぶ・・・」とはならないのがぱんだ組さんです!雨上がりには雨上がりの楽しみ方があるのです。雨のしずくを手に乗せたり、しずくを使って葉っぱを遊具にくっつけてみたり、水たまりをつなげてみたりと思い切り楽しみました。実は担任の想定をはるかに超えて楽しんでいた子ども達。最初は「水たまりに入るのは長靴の人だけ、濡れないように遊ぼうね」の約束を守りながら遊んでいたのですが、楽しくなりすぎてたくさん汚れてしまいました。お洗濯や着替えの準備でお手数をおかけして申し訳ありませんでした。

    たくさんの遊びがつながって、子ども達の日々の遊びが進んでいます。簡単にまとめたものをまたお知らせしますね。