ぜんぶのページ

日々の様子

年中クラス


  • 12月の様子

    今学期も残すところわずかとなりました。12月の様子をダイジェストでお届けします。

    先日お届けした発表会の絵が、絵の具で仕上げをして完成しました。楽器や衣装もですが、背景なんかもよく覚えているんだな~、と感心してしまいます。心に残った場面が伝わってくるようです。

    12月12日サッカー教室に参加しました。

    前回もやったゲームをしながらボールに親しみ、最後はチームに分かれて試合を楽しみました。

    前回のサッカー教室から数カ月が経ちましたが、ボールを手で触らないよう気を付ける姿が増えていました。着実に上手になっていますよ~!今回からゴールキーパーも登場!構えがいいですね~。

    発表会を終え、鍵盤ハーモニカ奏に精を出しています。自由に吹くのも楽しいけれど、指の番号やリズムを合わせると上手に演奏できるよ、と話し練習してみました。「きらきら星」と「ピクミンのテーマ」に挑戦中です。みんなで揃うと気持ちいいね。

    12月18日、1学期に転園したお友達が遊びに来てくれました。一緒になべなべそこぬけをして遊んだり、発表会で演じた「どうぞのいす」を見てもらい、最後は一緒に参加して遊びました。久々の再開を楽しみにしていたので、嬉しさもひとしおです。

    ひさしぶりのぐりぐらの会、クリスマスや冬のお話をたくさん読んでいただきました。

    最後は最近の自由遊びの時間の様子。

    ①男の子にもままごとの輪が広がってきました。お風呂を作ったり、オペレッタのストーリーになぞらえて、りすのぬいぐるみにパンを食べさせてあげる姿も。

    ②縄跳びが上達してきて、大繩に挑戦し始めました。そろそろ跳べるようになりそうな気配です。

    ③カプラコーナーでは、クリスマスツリーと雪だるまの大作が出来上がっていました!

  • もうすぐクリスマス

    街中もクリスマスシーズンになりましたね。ぱんだ組もすっかりクリスマスムードです。

    保育室には、みんなで育てたサツマイモの芋づるリースがずらりと並んでいます。リースには「魔除け」の意味が込められています。玄関などの部屋の入口にリースを飾ると、邪気や病気など、様々な悪いものが入ってこないそうですよ。

    「どうぞのいす」に秋の木の実をたくさん届けていただきありがとうございました!とってもかわいいリースになりました。

    サンタクロースやケーキのツリーも登場し始め、大変にぎやかなぱんだ組です。もうお家に持ち帰りましたが、サンタクロースはそれぞれのほしいおもちゃを手に持っています。技ありだね~。

    保育室の一角にはクリスマスコーナーができています。

    どうぞのいすに座って、クリスマス絵本を読むのが最近のぱんだ組のブームになっています。

    12月1日からは、クリスマスが来るまでをカウントダウンをする「アドベントカレンダー」も登場しました。

    初日の様子・・・日付の書かれた箱を開けると、中からオーナメントが出てきました。ひとつづつツリーに飾り付けていきます。

    日を追うごとにオーナメントが増え、どんどんツリーがにぎやかになっていきますよ。クリスマスを迎えるころにはどんな素敵なツリーになるかな、楽しみです♪

    クリスマスのグリーティングカードコーナーもできました。作りたいお友達が集いこんなににぎやかに!

    玄関にも、クリスマスツリーが飾られましたが、サンタさんから手紙が届いていましたよ。なんと14日のクリスマス会に来てくれるようです!みんなで相談し、サンタさんに聞いてみたことも考えましたよ。

    クリスマス一色の最近のぱんだ組の様子でした。