ぜんぶのページ

日々の様子

年中クラス


  • アゲハチョウの観察

    9月半ばに、お友達がアゲハチョウの幼虫を持ってきてくれました。絵本を読んで、アゲハチョウの幼虫「ガジガジくん」は、ミカンの葉っぱしか食べないことや、サナギになり、蝶になることを知りました。

    2週間経ち、サナギになったガジガジくん達が次第に蝶に羽化し始めました。お外に逃がす前に、じっくり観察して描いてみることにしました。生き物の観察画は初めてです。羽の模様や触覚や足を、どうやって描こうか頭を悩ませながら表現していました。前回楽しんだローラー技法で、みかんの葉っぱも表現しましたよ。

    1みかんの葉っぱとアゲハチョウを合体!みんな本物のアゲハチョウの図鑑のようです!

    アゲハちゃんともおわかれです。

    ばいばい!元気で大きくなってね。

    おまけ:今週のお花🌸すっかり秋らしい保育室になりました♡

  • 運動会お疲れパーティー

    運動会を無事に終え、10月6日はお疲れパーティーをしました!

    各クラスでお楽しみクッキングをして、持ち寄りパーティーです。

    ぱんだ組では、みんなが大好きなバナナアイスクリームと、アレルギー食で、梨ソルベを作りましたよ。

    ジップロックの上からバナナとはちみつ、牛乳を入れて、よ~く揉みこみます。途中こぼれるアクシデントもありながらも無事に完成!梨ソルベはブレンダーで混ざっていく様子を見学しました。

    パーティーの日は、自分たちのバルーンの演技を視聴しました。「上手に膨らんでる!」と成功したことに大喜び!ダンスに合わせて思わず体が動く姿も・・・♡運動会の楽しかったことを思い出し、絵も描きましたよ。

    いよいよパーティーで実食!「おいしい!」の声がたくさんです。年長さんのホットケーキ、年少さんのフルーツポンチのお裾分けもいただき、とっても楽しいパーティーになりました。

    運動会ごっこもまだまだ盛り上がっています。ダンスをしたり、お寿司を作ったり、手作りバルーンも登場しました。きっとみんなの自信につながった運動会となったことでしょう。