ぜんぶのページ

日々の様子

年中クラス


  • 7月の様子をお届けします

    7月の様子をダイジェストでお届けします。

    7月7日、短冊に書いた「ぱんだぐみのみんなが、げんきにそろいますように」の願い事が天に届いたのか、久しぶりに全員がそろいました!うれしいね。

    みんなが作った天の川の前で、喜びの記念写真をパチリ☆

    7月の描画テーマは ひまわりの観察画🌻

    みんなが種や苗を植えたひまわりがずいぶん大きくなってきました。育てたひまわり+3種類のひまわりを用意して、好きなひまわりを観察しながら描きました。

    よくよく観察して触ってみるといろいろな模様があること、茎の部分が太いことやチクチクすること、花弁の部分はよく見ると小さな点が集まってるぞ、など様々な気づきがありました。

    どうやって描こうか頭を悩ませながらも、クレヨンや絵の具の色と照らし合わせながら、細かな色味まで再現しようと集中して取り組んでいました。素敵な作品ができあがりましたよ。

    ひまわりの絵は、余った絵具を置いておくと第二弾を描きだすお友達がたくさんです。制作遊びが盛り上がっています。

    青虫くんを作ったり、ヒマワリを作ったり、といろいろですが、本日はぱんだ組にプリンセスが誕生しました。記念にパチリ☆

  • 園外保育

     待ちに待った園外保育へ行ってきました。行き先は、親子遠足のリベンジでこどもの国です。集合写真は最近ブームの「すしざんまい」ポーズ🍣

     前日に作っていたてるてる坊主効果か、ミスト状のやさしい雨だったので、かっぱを着て全日程決行できました。

     探検に行こうとすると、なんとプラムの収穫体験イベントに特別に参加させていただけることとなりました!やった~!!!雨でお客さんが少なかったおかげだね、雨もたまにはいいね♪

     こどもの国の職員の方から収穫バッグを一人ひとついただき、プラムの果樹園へ出発進行!赤いプラムが食べ頃だそうです。取れ立てのプラムを食べたり、お家にお土産で持って帰る分を選りすぐって収穫したり、プラム狩りを満喫しました。

    プラムの収穫に満足したころに、一瞬雨がやみ、待望のサンド公園でも遊ぶことができました!やったね!

    お待ちかねのおひるごはんタイムの様子🍱

    おひるごはんのあとも、かっぱを着て梅雨の自然探しの探検に出発!「だからあめふり」や「かたつむり」の歌を口ずさみながら、アジサイやカタツムリなど、梅雨ならではの自然探しを楽しみました。

    以上、盛りだくさんの遠足になりました。秋の園外保育も楽しみだね♪