ぜんぶのページ

日々の様子

年中クラス


  • お寿司屋さんごっこ 盛り上がっています

    5月から親しんでいるお寿司屋さんごっこ、おままごとの食べ物を並べながら楽しんでいましたが、ついに本格的なお店つくりが始まりました。

    おすしは何がいる?どうやって作るの?材料を探しに行こう!・・・などいろいろと試行錯誤したり、周りの人の様子を見ながら作っていきます。

    遊びの展開の様子

    「ぱんだずし」かんばんができました。

    先月からお部屋の中にポスターを張ってはいましたが、なかなかお客さんが来ません。

    「うさぎさんやりすさんも呼びたいな」新たにポスターや看板を作り、みんなに気付いてもらえるようお部屋の外や、玄関、2階のお部屋にも張りに行きました。

    「席には数字の番号がついてるで!」との意見から、席番号がつきました。

    大人も話し合いに参加しながら、お寿司をグループ分けしていきました。

    客席の消毒もしなくちゃ!お掃除係の皆さん

    お店は出来上がってきましたが、ぱんだ組では初めてのお店屋さんごっこ、なかなかうまくいきません。お客様への関わり方もまだまだ緊張感にあふれています。

    みんなが好きな役になったらお店にならないよね・・・でも私はこの役がいいな・・・どうやって進めたらいいか話し合いながらお客さんと関わっていく中で、少しずつ関わり方を覚えていっているところです。

    でも、お客さん役も楽しまないとね~♡

    これからどうなっていくのかな、楽しみです♡

  • 6月の絵画

    梅雨になりましたね。6月は、「999ひきのきょうだい」シリーズの絵本を読んで、お話の絵を描きました。絵本を読んで、ここのシーンが好きだったな・どんな絵にしようかなとお話をしていました。

    絵本を読んだ日に、ちょうどいいタイミングでカエルとおたまじゃくしを持ってきてくれていたお友達がいたので観察させてもらいました。カエルとおたまじゃくし、色も形も全然違うのに、どうやってカエルになるんだろう ふしぎだね~

    その後おたまじゃくしとカエルに変身して遊びました。「おたまちゃんはしっぽで泳ぐよ」「カエルはジャンプだよ」といいながら、表現を楽しみ、イメージはバッチリです。

    さあ!いよいよ絵を描く時間になりました。

    お気に入りのシーンを描く子、自分で考えた場面を描く子、と様々です。

    広い面は、絵具を使いながら塗っていきます。

    筆の使い方はどうかな?「なみだがこぼれないようにしてね」とお話しすると、絵の具が垂れないよう、ちょんちょん、と水を切りながら気を付けて使いますよ。

    なんともすてきな作品になりました。また、直接見ていただくのが楽しみです♪

    999ひきのきょうだいブームがきて、お部屋ではカエルのお面作りが流行っています。

    毎日「けろけ~ろ~~~!」と元気な鳴き声が聴こえていますよ。

    おまけ 今週のおはな🌸

    あじさいでいっぱいになりました!折り紙のアジサイを作ってくれたお友達もいます。素敵なお部屋にしてくれてありがとう。