ぜんぶのページ

日々の様子

年中クラス


  • クッキング『きな粉作り』

    2月は豆まきや、節分行事にちなんだ内容のリトミック、制作遊びなど活動が大盛り上がりでした。

    そこで、豆まきで使った『大豆』を使って、きな粉作りに挑戦です!

    まずは、大豆ってなんだろう?よ~く見て触ってみよう!

    大豆って色々な物に変身するんだって!

    そして、大豆について、知った後にはいよいよクッキングに挑戦です。

    ①豆を煎ります。

    「豆の服が脱げてる!」そんな可愛い表現をするお友達でした。さて、次は・・・・?

    ②粗熱をとる

    粗熱をとった後にじっくり見てみると、「おいしそう~」「食べてみたい!」と子ども達。

    ③大豆を砕く

    砕いた後に、ちょぴり匂いを嗅いでみたい!とのことで、みんなで匂いを嗅いでみると…「大判焼きの匂いみたい」「なんかちょっと臭い匂いがする」と、思い思いに言葉で表現する子ども達でした。

    そして「全然、きな粉の匂いじゃないなあ~」とのことでした。

    ④すり鉢とすりこ木で、大豆を粉砕します。

    「動かないように持っててあげる!」「ありがとう!」「順番にやろうで!」

    そんなやりとりが自然に聞かれましたよ。友達と力を合わせて…!!

    ⑤粉々にした大豆を、ふるいにかける。(繰り返し)

    ここで、ちょこっと味見…♪「わあ!きな粉だ!!!」

    できたきな粉は、マカロニと混ぜていただきました。おいしい!と、大好評!

    おかわりが止まらない子ども達でしたよ。

    そして・・・今回も、他クラスへお裾分けをしました。とても喜んでくれて大満足の子ども達でした。

  • 今年度最後の体育教室

    今年度も、早いもので、残りわずかとなりました。英語教室、なかよしABC、体育教室…外部講師によるレッスンも、1つ1つ今年度最後を迎えています。そこで今回は、年中組として、最後の体育教室の様子をお知らせします。

    体育教室では、ボール遊びに参加しました。

    転がしドッジボールが大好きな子ども達は、やる気満々!

    少しですが、様子をご覧ください。

    ★準備運動

    ★転がしドッジボールがんばるぞ!

    ドッジボールでは、投げる力や走る力、ボールをよける瞬発力…春に比べて、様々な力がついてきたように感じます。とっても、たくましくなりました!

    最後は、体育教室の先生方と一緒に、パチリ★

    1年間、お世話になりました!来年度もよろしくお願いいたします♪