ぜんぶのページ

日々の様子

年中クラス


  • 雪って・・・冷たい!気持ちいい!楽しい!

    雪が降った翌日には、園庭や地域の公園に出掛けたりして雪遊びをしています。子ども達は雪遊びが大好き!友達と雪の上で寝ころんだり雪合戦やソリ遊びなど、冬ならではの遊びを思い切り楽しんでいます。晴れた日には年少組のお友達と一緒に近くの公園に出掛けました。年少組のお友達の手をぎゅっとしっかり握って、さあ出発~!

    園に帰ってくると、「あ~楽しかった!」「お腹すいた~!」「寒かったけど、また行きたいな~」

    子ども達は雪遊びに大大大大大満足の様子でした♪

  • 節分『豆まきをしたよ』

    今年の節分は2月2日。保育室では節分に向けて、豆まきの歌に合わせてリトミックをしたり、鬼のお面や豆入れの桝作りをしたりして、節分の日に期待している子ども達でした。

    今回の桝作りは『かざり箱』に挑戦しました。難しいところは、友達が先生となって、教えてくれる場面も見られましたよ。

    そして子ども達と追い払いたい鬼を話し合うと『片づけしない鬼』『怒りんぼう鬼』『泣きむし鬼』『朝ごはんだらだら食べる鬼』などのようです。

    豆まきでは「泣き虫鬼、出ていけ~!」「朝ごはん食べない鬼、出ていけ~!」「怒りん坊鬼は~外!」豆まきをした後には、「あ~すっきりした!」「これで大丈夫!」と満足そうな子ども達でした。子ども達は、しっかりと心の鬼を追い払うことができたようです。

    そして、保育室のドアには、節分飾りの『ひいらぎいわし』を飾っています。

    「鬼が嫌いな匂いって・・・パリッシュの匂いなんだ」「美味しいのにな~」と可愛い会話も聞かれました。

    豆まきが終わると…なんと、ぱんだ組に可愛い小鬼ちゃんがやってきました!

    作った桝を見せてあげたり豆まきの話をしてあげたりと、優しくお世話をしてあげていましたよ。

     今年も、みんなが健康で幸せに過ごせますように・・・★