ぜんぶのページ

日々の様子

年中クラス


  • 幼虫の名前調べ

    お家で幼虫を捕まえたとのことで、園に寄付していただきました。さっそく子ども達に見せると、なんの幼虫かを図鑑で調べ始めました。最初は興味をもっていた子ども達は一部の子ども達でしたが、少しずつ周りの子ども達も興味をもち始めたので・・・

    子ども達と相談して、みんなで飼うことになりました。何を食べるのかを調べた結果、『みかんの木の葉っぱや人参の葉っぱ』と書いてあることを発見した子ども達。もしお家に餌になりそうなものがありましたらご協力をお願いします。幼虫を通しての活動はまだ続いていますので、後日続きをお知らせしますね。

  • スナップエンドウの活動

    保護者の方から、ご家族で収穫したスナップエンドウをいただきました。そら豆を収穫して食べた思い出が心にいきいきと残っている子ども達は、すぐに「剝いてみたい!」「食べてみようで?」と話していましたので・・・

    5月30日に、スナップエンドウを剥いて食べた時の様子です。本当は鞘も美味しく食べられるのですが、欠席状況を見ながら食べるタイミングを計っていたら少し日が経ってしまいました。ですのでこの時は中身の豆のみを食べています。

     この時の経験があったので、参観日の時にさやえんどうとスナップエンドウの差を正確に見抜いていました。子ども達から見るとかなり遠目の微妙な差だったはずなのですが、