ぜんぶのページ

日々の様子

年少クラス


  • らっきょうとふれ合いました

    先日バスに乗って、年長組のお友達と一緒に福部のらっきょう畑へいきました。

    目的はらっきょう掘りです。年上の友達に優しく教えてもらいながら、たくさんのらっきょうを掘ることができました!こちらにはこあら組は女の子のみ写っています。年長組の日々の様子もご覧くださいね♪

    掘ったらっきょうはお家にも持って帰ったと思いますが、園でもらっきょうをみんなに洗ってもらいました。砂まみれだったらっきょうはすっかりきれいになりました!

    今年も各クラスらっきょうを漬けましたよ。

  • カタツムリ🐌まだまだ盛り上がっています

    先日載せたカタツムリのドキュメンテーションですが、その後もカタツムリは更に盛り上がりを見せています。かわいいエピソードも紹介させてください。

    隣のぱんだ組は、先日「あじさい公園」に行ってきたそうです。ぱんだ組の廊下の前に雨粒やたくさんの紫陽花があるのを見たお友達は、私のことを呼びに来て「見て!カタツムリ喜んでる♡」と自分で作ったカタツムリをお散歩させていました。

    雫の作品に「あめ、ポタポタ 喜んでる!」と背伸びしてカタツムリが雨に届くようにめいっぱい手を伸ばします。

    見て下さいこの足!

    彼はぱんだ組の先生にドキドキしながら話しかけ、カタツムリを紫陽花の傍に置かせてもらうよう交渉していました。こうやって少しずつ、自分でやりたいことを実現する力をつけていくんですね。

    お友達のカタツムリ作品に感化され、カタツムリがずいぶん増殖しました。多い日には100匹くらいのカタツムリが集まっています。最初はちぎっていただけのお友達も、上手な友達の様子を見ながら、少しずつ伸ばしたり丸めたりが上手になってきました。

    絵本で調べたことを毎日教えてくれます。これは「カタツムリのうんち!人参食べたらオレンジになるって!」と一生懸命報告しているところ。こうやって自然や生命への学びの関心が育まれていくんですね。

    先日は玉ねぎスタンプでカタツムリを作りました。ぐるっとまわすときれいな渦巻き模様が出てきて喜んで押していきます。

    カタツムリのことをよ~く見ているので、角がにょきにょきと生えてきました。

    雨を描くのも楽しみました。「ザーザー!」「ぽつぽつ・・・」と言いながら筆を選んで上手に使います。

    とってもかわいいカタツムリの雨降り散歩の作品になりました。額に入れて飾りたいです。