ぜんぶのページ

日々の様子

年長クラス


  • 発表会頑張ったねクッキング☆

    発表会を頑張ったみんなと一緒に、頑張ったねクッキングをしました。今回は、フルーチェ作りに挑戦です。

    今回は、子ども達がグループの友達と協力して作りました。

    作り方の説明の後に材料と道具を各グループに渡すと・・・・

    すると、自然と役割分担を話し合いながら、フルーチェ作りをしている姿が見られましたよ。

    リーダーとなってやり方を説明する役、ハサミで切る役、ボールが動かないように手で支える役・・・

    各グループ毎で、色々なやり方で作りました。

    自分達で話し合い、決めたことを友達と一緒に行うことで子ども達の自信につながり、一人一人の責任が生まれ、主体的に行動する力につながります。

    1学期に比べて、様々な場面で子ども達の成長が感じられます。

    最後は、フルーチェに果物のトッピングをして完成♪

    みんなで、美味しくいだきました。

    食べていると、発表会の思い出の話や、劇や合奏のメロディーを歌っては、大盛り上がりの子ども達でした。

    最後には、歌っているとみんなで振りつきとなりました(笑)

    発表会頑張ったね♪

    「ねえ、ねえ、前に年少さんと年中さんたちにもらったから、お返しあげようよ!」とのことで、お裾分けもして、大満足となりました♪

  • フィールドハウスで砂絵体験★

    18日は、みんなでフィールドハウスに出掛けて、砂絵の制作体験をしてきました。

    まずは、センターの方にご挨拶と、説明を聞きました。

    次に、いよいよ砂絵体験!

    まずは、好きなイラストを選びます。

    「全部可愛いイラストで、迷っちゃうな~♪」と、子ども達♡

    選んだ後は、周りに可愛いスパンコールで飾りつけ★

    可愛く飾り付けができました♪

    いよいよ、砂をかけます!

    サッサッ…パッパッ…

    砂をかけたら…素敵な絵が浮き出てきて、

    子ども達からも、「おお~ぉ!」と、感動の声が聞かれました!

    世界で1つのオリジナル砂絵に仕上がりました。

    その後は、センターの方による砂丘に関することを教えていただいたり、〇×クイズをしたりして、楽しい時間を過ごしました。

    砂丘の模様や、砂丘にいる虫、砂丘の大きさや砂丘の砂はどこからきたの?など、たくさん教えていただきました。

    より一層、砂丘のことについて詳しくなった子ども達。

    砂丘のことなら、何でも聞いてね!と言わんばかりです。

    季節も変わり、雪が降るこのごろ・・・・・

    冬の砂丘では、どんな遊びができるかな。

    冬の砂丘で、子ども達とたくさん遊べるといいな☆