ぜんぶのページ

日々の様子

年長クラス


  • 避難訓練~総合避難訓練~

     10月の避難訓練は、消防署から消防士さんがきて、実際に避難しているところを見てもらったり、消火器で火を消す指導をしていただきました。

    また、消防車(ポンプ車)で、水を出す様子も見せてもらいました。

    2階園庭まで水が届き、「お~!!」と、大歓声!

    火を消す様子を見た後は、消防車を真近で見せてもらいました。

    近くで見ると、不思議なことがいっぱい。

    「消防車はなんで、赤色なんですか?」

    「消防車の水がなくなったら、どうするの?」

    「このボタンはなんのボタンですか?」

    など、聞きたいことがたくさん。

    ひとつ、ひとつ丁寧に消防士さんに、教えてもらい、大満足の子ども達でした。

    消防車を見た後は、実際に消防服を着るところを、見せてもらったり、消防服・帽子を着せてもらたりして、大喜びの子ども達でした。

    避難訓練は、毎月行っています。今では、しっかりと約束を守って、避難訓練に参加しています。どんな状況でも、しっかりと先生の話を聞いて、安全に避難できるよう、これからも、自分の命を守る大切な訓練ということを、子ども達にもしっかりと伝えていきたいと思います。

  • 中ノ郷地区交流会

    10月17日は、地区の保育園・幼稚園の年長児の交流会がありました。

    重箱公園に集まり、ダンスやゲームをして楽しみました。

    まずは、『はじめまして』のご挨拶♪

    挨拶をした後は、チームに分かれて交流開始☆はじめて会う友達と手をつなぐのは、ちょっぴり恥ずかしかったけど、あっという間にお話で盛り上がる子ども達でした。チームに分かれて、入場~♪

    入場後は、ジャンボリーミッキーのダンスをしました。

    次は、ボール運びリレーです。

    友達と協力して、落とさずに落とさずに・・・♪

    そして、玉入れ☆

    みんな、一生懸命・本気モードで、かっこいい表情で頑張っていました!

    たくさんゲームをして、とても楽しい時間を過ごすことができました。

    その後は、歩いて園まで出発☆

    園に向けて歩きながら、「友達できた!〇〇くんって名前!」「〇〇ちゃんと、たくさん話たよ!」と、新しい友達ができたことに、大喜びの子ども達でした。

    次に会うときは、小学校ですね。

    小学校で顔見知りの友達がいることで、安心してもらえるのではないかなと思います。