ぜんぶのページ

日々の様子

年長クラス


  • 運動会練習頑張ってます!

    いよいよ運動会が近づいてきました。

    子ども達は本番に向けて、かけっこ、リレー、マーチングなど、運動会練習を毎日頑張っています。

    保育室では、運動会を頑張れるようフラッグ(国旗)作りをして、子どもたちの気持ちは大盛り上がり☆

    作った旗は、保育室に飾り、運動会色で賑やかになっています。

    そして、今では、重箱公園での練習を行っています。

    練習を重ねる度に、少しずつ立ち姿や表情など、かっこいい姿を見せてくれるようになりました。

    暑くて、練習が嫌になりそうな時も、友達同士で「あと1回頑張ろうで!」と声を掛け合う姿に、私達も勇気をもらいます。

    だんだん音も一つになり、ステキな演奏になってきました。

    リレーの練習では、チームの友達と作戦を一生懸命話し合っています。

    「腕を振ればいいんじゃない?」「走る時に、土を蹴る!!」など、子ども達からは色々なアイディアがたくさん!中には、「絶対、他のチームに聞かれたらいけんで!!」と、小さくなって話し合うチームも!

    リレーでは、本番まで子ども達とチームのメンバーや走順など話し合い、子ども達から出るアイディアを大切にしながら進めていきたいと思います。今度も、チーム変更があるかもしれません。お楽しみに☆

    そして、今日は、他学年と演技練習の見合いっこをしました。

    小さいクラスの友達の頑張っている姿を見て「かわいい~!」「わ~!!すご~い!!」と、感動!!友達の頑張っている姿を見ると、なんだか勇気がもらえたような気がしました。そして、この後の年長さんの練習は、一段と気合いが入っていたように感じました。

    本番まで、もう少し!みんなで励まし合って、力を合わせて、頑張っていきたいと思います!

  • 体育教室で跳び箱チャレンジ

    夏休み明け、久ぶりの体育教室では、『跳び箱』にチャレンジしました。

    準備運動のかけっこでは、力強く走る姿を見せてくれました。運動会のかけっこが楽しみです!

    そして実際に跳び箱を跳ぶ前に…まず、先生の背中を借りて馬とびをして、練習をします。

    子ども達も「簡単~!」と、得意げな様子

    繰り返し挑戦して体が慣れてきたら、いよいよ跳び箱に挑戦です!

    2段、3段、4段と、1段ずつ高いコーナーを作り、個々にあった高さでチャレンジです。

    手の置く位置も丁寧に教わりました。

    跳べる度に、「できた!!」と、大喜び。

    跳べたら自信もつき、「次の高さ、やってみる!!!」と、とても意欲的に挑戦する姿がみられました。

    中には、5段、6段…と、ロイター板を使って挑戦するお友達もいました。

    挑戦している友達を、「がんばれー!!!」と応援する周りの子ども達。

    友達の頑張りを「すごいね!」と褒めたり、「頑張れ!!」と応援し合う姿がとても素敵だなと感心しました。

    体育教室では、色々な体育道具を使って体を動かすことを楽しんでいます♪