ぜんぶのページ

日々の様子

年長クラス


  • 巨大凧あげに挑戦中

    パラバルーンで凧あげができるらしいと聞き、みんなで挑戦してみました。どうやったらいいんだろう?いろいろ挑戦しますが、なかなかうまくいきません。

    徐々に上手になる様をご覧ください。

    う~ん、もう一息であがりそうなんだけどなあ。

    園に帰ってからどうしたらよいと思うか話し合うと、「みんなの心を一つにする」「力を合わせる」と意見がでてきました。

    協力するって、つまりどういうことだろう?

    詳しく投げかけると、「みんなが走る速さが違うから、速さを合わせないといけない」「進む向きもだで!」「風がふいている方に進む」など、様々なと意見がでてきました。

    そして、パラシュートの原理では、引っ張る紐がパラシュートの直径分必要だそうです。今はパラバルーンの半径ほどの長さ。直径って何?今の紐が2本分くらい必要だね。図を見ながら話し合いました。

    早速直径を計りましょう。園庭にバルーンを広げて計測しました。

    風量や風向きを計る為の道具も作ってくれました。この機械で風を視覚化し、現在は園庭で修業中です。

    もうすぐで上がりそうなんだけどなあ・・・またリベンジに行く予定です。次は成功しますように!

    砂丘ではほかにも個人で作った凧あげや探索も楽しみましたよ。

  • 冬ならではの遊び

    先日降った雪で遊んだ様子です。雪遊びセットのご用意をありがとうございました。早くまた降らないかな~と楽しみにしている子ども達です。

    編み物ブームが到来しました。編み機を使って、みんな悪戦苦闘しながらも夢中になって楽しんでいます。

    今は男の子にもブームが広がりどんどん編み物人口が増えているところです。マフラーやリボンなどいろいろな大作ができあがる予感です。また写真をお届けしますので楽しみにしていてくださいね。