ぜんぶのページ

日々の様子

0歳児クラス


  • 節分

    更新が止まっており、大変申し訳ございません。

    最後の更新時はまだ6人揃っていなかったものの、お友達もたくさん増え6人での生活が始まっています。

    最初は涙が出ることもありましたが、園生活にも慣れ最近は少しづつ身の回りのことに興味が出始めており成長に驚かされる毎日です。

    2月と言えば節分!

    今年は2月2日が節分でしたが、お休みだったので幼稚園では今日2月3日に行いました。

    ひいらぎいわしやイヤイヤ鬼の話を聞いた子ども達。

    話の内容もよく分かるようになってきており、話を聞ける時間も長くなってきました。

    ひいらぎいいわしの魚の頭が怖かったのかそっと離れる姿、自分から触る姿とそれぞれ色んな姿が見られました。

    ひいらぎいわしは邪気や災いを退散できるよう、お部屋の前に少しの間飾っています。

    また登園時・降園時に子ども達と一緒に是非ご覧ください。

    話を聞いた後はいざ豆まきごっこスタート!

    袋に入った豆をまいたり、ボールも豆に見立てて【投げる・入れる】を楽しみました。

    鬼さんに「どうぞ~」と豆を食べさせてあげる微笑ましい姿も(^^)

    病気のもと・イヤイヤ鬼・えんえん鬼など邪気や災いを吹き飛ばしました。

    その後は、先日作った鬼のお面を付けて幼稚園探検にでかけました。

    まずは園長先生です。

    見てみて~!かわいいでしょ~!とみんなでパシャ✨

    次はお兄さん・お姉さんのお部屋にお邪魔しました。

    優しく手を繋いでくれたり、折り紙で作った豆の入れ物を見せてくれたりしました。

    お兄さん・お姉さんに時々会うのですが、手を繋いでもらったり囲まれたりするとまだドキドキするようで涙が出ちゃう姿もありましたが、泣いているとお兄さん・お姉さん達が優しく頭を撫でてくれる微笑ましい姿が見られました。

    最後はバイバ~イと手を振っていた子ども達です。また一緒に遊んでね★

    給食の時には、年少さんが鬼に変身して「まめまき」の歌を歌って披露してくれました。

    最後はみんなでハイチーズ!

    病気にも負けず、すくすく元気に大きくなってね☆彡

  • お芋ほり

    10月のできごとですが・・・

    ひよこ組・りす組のお芋畑には、年長組さんがお手伝いしてくれ、お芋ほりをしました。

    お芋畑まで年長さんが手を繋いでくれましたが、ちょっぴり緊張気味でした。

    ひよこ組も「うんとこしょ、どっこいしょ」をしてから、年長さんにお手伝いしてもらいましたよ。

    年長さんが掘れたお芋を持ってきて見せてくれました。

    初めて見るお芋やつるに興味津々な子ども達。

    掘れたお芋は、ふかし芋にして食べました。

    最初は「これはなんだ?」と不思議そうにしながらも、いざ食べてみると「美味しい!」とパクパク食べすぐに完食していましたよ(^^)

    美味しかったね!