ぜんぶのページ

日々の様子

年中クラス


  • どんぐり遊び・お芋の活動・ぐりぐらの会・どんぐり拾い

    掲載が滞っていましたぱんだ組の様子をまとめてお送りしますのでお楽しみください。まずは、お家から持ってきていただいたどんぐりをきっかけにした『どんぐり遊び』の様子からです。

    どんぐり遊び

    「先生!どんぐり拾ってきた!」と嬉しそうに教えてくれた子ども達。ままごとや制作に使って遊んでいましたが、良い機会なので昔から親しまれている『どんぐり独楽』を作って遊ぶことにしました。「丸い方がよく回るかも!」「もっとたくさん作りたい!」とたくさんのつぶやきが聞こえてきて、とても盛り上がっていました。後半は少しアレンジを加え、どんぐりを何個かつなげての制作遊びに変更。筋トレのダンベルを作ったりメリーゴーランドや焼き鳥を作ったりと、楽しいイメージが膨らんでいました。

    お芋の活動

    上から順に、17日の芋ほりをした時の活動、その後の芋づるを使ってのリースづくり、後日の芋洗いの様子です。芋洗いの次の日はみんなで芋汁を食べましたが、写真が残せていなくて申し訳ありません。芋汁は子ども達に大人気で、たくさんおかわりをしていました。

    ぐりぐらの会

    続いては20日の『ぐりぐらの会』の様子です。少し長めの時間でしたが、絵本が大好きな子ども達は最後まで静かにお話しを聞いていました。

    園外保育(どんぐり拾い)

    22日の園外保育は、松保体育館近くの駐車場から池の周りを歩き、布施運動公園まで足を延ばしました。たくさんのどんぐりや葉っぱをお土産に持ち帰りました。秋の自然物遊びはこれからが本番!たくさん遊んでいこうと思います。

  • 運動会前後のぱんだ組さん

    バルーンの箱作り

    運動会で綺麗な花火が打ちあがったバルーン・・・の入っていた箱は、実は子ども達の絵や似顔絵が貼っていました。本番当日は遠くからしか見ることができなかったので、制作風景と完成写真を載せておきます。

    たくさんの思いが溢れるほど湧いているぱんだ組さんは、描く顔も大きくのびのび描いていました。

    避難訓練(消防車が来た日)

    毎月に実施している避難訓練ですが、10月1日は園に消防士の方に来ていただき避難の様子を見ていただきました。消防車も間近に見ることができ、大興奮のぱんだ組さんでした。

    すなばようちえん(園外保育:砂遊び)

    10月2日の園外保育(すなばようちえん)の様子です。どろんこ着のご協力ありがとうございました!この日は秋風が吹く涼しい日だったので1時間を超える長い時間を遊びました。思い切り砂遊びを楽しむことができたはずなのですが、帰りには「もっと遊びたかった・・・」と話していた子ども達です。ぱんだ組さんのパワーは留まることを知らず・・・です!楽しい経験になったようです。

    そして運動会後・・・

    運動会を乗り越えた自信からなのか、部屋での遊びがパワーアップしています。制作にやごっこ遊び、運動会ごっこもしていました。

    バルーンの模倣遊びをしていたのでCDをかけましたが、打ち合わせなしですぐに先生役まで分担していた子ども達。さすがです!2学期の成長も楽しみです。