ぜんぶのページ

日々の様子

年長クラス


  • クリスマスに向けて・・・

    子ども達にとっての1年のメインイベント、クリスマスに向けて今年も準備が始まっていますよ。保育室はずいぶんクリスマスモードになっています。

    みなさんが持ってきてくれた秋の木の実を使って、オーナメント作りを楽しんでいます。他にも、リースなど様々な飾りを作って保育室をデコレーションしています。

    クリスマスコーナーができました。ここには、木の実ケーキや小人などクリスマスにまつわる様々なデコレーションが増えていっています。サンタポストにもサンタクロースへの手紙が続々と投函されています。

    今年もアドベントカレンダーを開けながら、クリスマスを指折りカウントダウンしていますよ。

    クリスマス当日は何をしようか相談したところ、ゲームやダンス・クリスマスのおやつを食べることになりました。ダンスは「Let it go」に決まり、振り付けだけでなく、衣装も自分達で考えて制作中ですよ。オラフの鼻やエルサのみつあみなどこだわって作っています。

    以前から「砂丘でやりたいことリスト」に書いていた松ぼっくりツリー作りもついに達成しました。砂像作りで身に着けた知識も活かしながら役割分担をして作っていきます。 

    素敵なツリーが完成しました。玄関に飾っていますので、園にお越しの際にはぜひ見てあげて下さい。

    英語教室やなかよしABCでは、英語教室の先生やジェフェリー先生に、発表会で歌った英語の歌を改めて聴いてもらい「Good Job!」と大変褒めていただきました。

    今年も楽しいクリスマスになりそうです。楽しみです。

  • 発表会おつかれパーティー

    12月8日の音楽発表会を見事やり遂げ、達成感を味わいました。歌に合奏、音楽劇とお見事でしたね。さすが年長さん!緊張しながらも頑張る様子や、音楽に合わせた表現を楽しむいきいきした姿を見ていただくことができたのではないでしょうか。

    発表会が近付いてくると、「発表会が終わったら運動会の時みたいに頑張ったねパーティーがしたい!」ということで 何をしたいかみんなで相談してパーティーの内容をきめていましたよ。

    パーティーの飾りつけを作ってくれたお友達も!

    パーティーでは「スイートポテト」を作ることになり、お菓子つくりの得意な先生にレシピを聞きに行きました。

    教えてもらったレシピを参考にしながら「赤鼻のトナカイスイートポテト」を作りました!

    本番の映像を見ながら振り返りました。劇や合奏でお世話になった先生も呼びたいということでパーティーに招待しましたよ。

    また、Tシャツや帽子を借りた先生たちに、お礼の手紙を書いて、オーナメント・スイートポテトのお裾分けを届けに行きました。喜んでくれるかな?と届けにいく足取りも浮足立っていますね。みんなの手作りのお手紙に、先生たちもほっこり 嬉しそうです。

    ぱんだ組、こあら組のお友達にもスイートポテトのお裾分け。「おつかれさま!がんばったね!」とメッセージを添えて届けに行きました。

    そして、パーティーのフィナーレは、発表会とは違う好きな役になって劇ごっこを楽しみました。もうすべての役を覚えているみんなはノリノリで楽しみましたよ。当日お休みしていたお友達も一緒に参加できました。

    みんなで計画て準備をすすめていくのは充実感がありますね。次はクリスマスの用意を始まり、何をしようか相談が始まっていますよ。今年も楽しいクリスマスになりそうです。