ぜんぶのページ

日々の様子

年長クラス


  • 宇宙芋がきた

    あるお友達のお家から「隕石です」と謎の塊が届きました。

    お友達が言うには「宇宙芋だで!」とのこと。みんなそんな名前は初めて聞いたので、図鑑で調べてみることになりました。

    「隕石って宇宙からくるで」「宇宙の図鑑かな?」「石の本を借りにいこう」

    「芋なら野菜図鑑じゃない?」「芋のページはどこ?」

    「野菜図鑑」「星と星座図鑑」「しぜん・いし」などいろいろな資料を用意して探すことに。

    なんと本当に野菜図鑑に載っていました。「エアポテト/宇宙芋」という名前で、ムカゴやヤマノイモの仲間だということが分かりました。

    調べたことをすぐに伝えたいので、即報告にいきます!

    食べれるらしいと聞いて、食べてみたい!どんな味かな?とわくわくする子や、本当に食べちゃうの?と心配なお友達など様々な様子があります。

    さて、宇宙芋はこのあとどうなっていくのでしょうか、また相談して決めてみたいと思います。楽しみです。

  • 今年の発表会では・・・

    今年の音楽発表会では、絵本「めっきらもっきら どおんどん」の音楽劇を行う予定です。

    10月 めっきらもっきらどおんどん の絵本が大好きになった子ども達。

    絵本を読みながら、自由に表現遊び・劇遊びを楽しんでいました。赤い牛乳パックは「木の穴」なんだそうです。

    上の画像の牛乳パック、なんとか木にしようと頑張っておりましたがなかなか自立しません。電気屋さんの保護者さんがいると聞いて、大きな段ボールをもらえるようにお手紙を書きました。

    立派な段ボールをいただくことができ、張り切って「穴」つきの木や夜の山の制作が始まりました。

    神社はどうする?と投げかけると、「忍者城が神社にみえる!」とのこと。神社にするためにうさぎ組さんから稲をもらい、「しめ縄」作りや、垂(しで)の折り方をお家で調べて作ってきたお友達もいました。

    劇遊びが盛り上がり、衣装作りや小道具作りにも発展してきています。

    ちなみに ぞう組 神社はみんなのお参りスポットになっております。

    「みんなが元気に過ごせますように」だそうです。

    こちら、役ごとにどんなダンスにするか話し合いをしています。

    それぞれによく表現を楽しんでおり、いきいきとしています。とっても愉快な劇になってきました。担任達もいつもゲラゲラ大笑いさせられています。内容はまだ秘密にしたいお友達もいますので、こちらでは秘密にしておきますね。

    また、現在元になった絵本「めっきらもっきらどおんどん」を順番に貸し出しておりますので、お子様が持って帰られた際には親子で一緒にお話の世界を楽しんでくださいね。