ぜんぶのページ

日々の様子

年長クラス


  • すいか、美味しかったね♪

    7月の誕生会で、園長先生のマジックから大きなスイカが登場!!BIGなスイカに子ども達も大喜びでした。「後で、みんなで食べようね~!」と、園長先生との約束を楽しみにしていた子ども達です。

    スイカを喜ぶ子ども達を少しご紹介します。

    スイカがちょっぴり苦手な、お友達も1口、2口と少しずつ挑戦していましたよ。

    実は、食べる前に…子ども達と一緒に『すいかのたね ばばばあちゃんのおはなし』を読むと、とても面白い内容に、子ども達も夢中!お話が終わると、「先生!すいかの種、植えてみようよ!!」という声が聞かれたので、スイカの種を植えてみることに…

    まずは、小さなポットに、種を植えました。

    「大きくなるかなあ?」「水あげなきゃ!!」と、興味津々な子ども達でした。

    種を植えた日から、水やりもして、種の生長をみんなで見守っているところです。

    お泊まり保育でのスイカ割りも、お楽しみ~~♪

  • らっきょう畑に行ったよ!(収穫・根切)

    毎年、らっきょうの収穫時期になると、収穫から下処理まで子ども達と一緒に行います。

    今年も、みんなでらっきょう堀り体験を行いました。

    バスに乗って、らっきょう畑にレッツゴー!!

    畑に着くと、園長先生のお話を聞きます。

    らっきょう畑でのお約束をしっかりと聞いた後は、いよいよらっきょう掘り体験!!

    らっきょう掘り体験では、手を砂だらけにして夢中になって掘り出しては「見て!こんなに採れた!」と、掘れば掘るほど出てくるらっきょうに大興奮の子ども達。中には、なかなか掘れないものも…そんな時は、「みんな!手伝って!」「わかった!」と、友達と協力しながら掘り進める姿が見られました。

    園に帰って、給食の時間には、以前漬けていたぞう組のらっきょうの味見…☆

    今日、堀ったらっきょうが、こんな味になるんだ~と、少し不思議そうな子ども達でした。

    後日、収穫したらっきょうを、きれいに洗い、根切りにも挑戦しました。包丁を上手に扱う姿はさすが年長さん!今は、みんなで漬けたらっきょうが食べられる日を楽しみに待っているところです。