ぜんぶのページ

日々の様子

年少クラス


  • 野菜の苗を植えたよ

    園庭の畑で育てているいちごやそらまめが大きくなり、収穫を楽しみました。う~ん、いいにおい♡

    そらまめくんは、本当にベッドがふかふか!みんな不思議そうに槓子していました。

    そらまめは塩ゆでにしていただきましたよ。

    5/15 夏野菜の苗のうえつけをしました。こあら組では、ピーマンとオクラを植えることになりました。

    プランターに、栄養たっぷりの土を入れて野菜のお家をつくってあげます。スコップでこぼさない様に運びますよ。

    苗をそ~っと入れて、土のお布団をかけたら完成!

    お水をたっぷりあげて、早く大きくなりますようにとお祈りしました。

    5/23 年中組のお友達と芋苗植えに行きました。

    交通ルールを守って、園外の畑まで歩きます。

    サツマイモの苗は、他のお野菜と違って、土に寝かせるようにして植えますよ。絵本で予習していたので、みんなよく気を付けていました。大人も一緒に土まみれになって植えたので、苗植えの様子が撮れておりません。ごめんなさい!是非お子様にお話を聞いてみて下さいね。

    夏野菜もサツマイモも、収穫が楽しみです。お水やりを頑張って、おいしい野菜に育てましょう。

  • 花まつり

    5月8日 「花まつり」に参加しました。岩美町の瑞泉寺さんから住職さんにお越しいただき花まつりについてのお話を伺いました。お釈迦様の誕生をお祝いするお祭りだそうですよ。

    お釈迦様がお生まれになった時に、空から甘~い雨(甘露)が降ったそうですよ。その甘い雨に見立てて、お釈迦様の像に「甘茶」をかけるそうです。

    やり方を教えてもらい、ひとりひとり甘茶をかけていきました。合掌して、お釈迦様の頭にそ~っと甘茶をかけます。最後にもう一度合掌します。

    説明をよく聞き、どきどき・そわそわしながら、みんなよく力加減に気を付けて慎重に参加していました。

    貴重な経験をさせてもらうことができました。3歳児でも“厳か”な雰囲気を感じ取って参加するんだなあ、と担任達にとっても新たな発見となったひと時でした。

    さいごに和尚さんにごあいさつ。「ありがとうございました!」